
つやのある髪、キラキラと輝くような瞳の持ち主。頬や手のひらの赤みはオレンジみを帯びています。ニュアンスのあるエアリーなヘアスタイルが似合う、愛らしく、陽気で華やかなタイプ。派手な色を身につけても、派手な印象にはなりませんが、地味な色を身につけると、老けて見えてしまうこともあります。華やかで、ちょっと遊び心のある活発なスタイルが得意です。


華やかで健康的な雰囲気の持ち主なので、個性的で明るいスタイルが似合います。女子会では、派手さよりも、おしゃれ感を出したいもの。クリアブライトアクアをメインカラーに、ストールでオレンジを取り入れるバランスが◎。
南国の海を連想させる明るいブルーは、同性からも好感をもたれる色。ストールは、ポップなフルーツ柄など、ポップなものが似合います。
明るいブルーは、ネガティブな感情を吸収し、心と身体を解放してくれる色。心の声に素直に共鳴しながら、コミュニケーションを楽しみましょう。


大勢で集まる合コンでは、明るく親しみやすい雰囲気で、愛されムードに。キュートなライトクリアイエローに、アイボリーやベージュをコーディネート。ミディアムイエローグリーンを差し色に。
ライトクリアイエローは快活なキャラクターをアピールしたいときに効果的。着こなし方を知っていると、おしゃれ達人になれるお得な色です。
イエローはコミュニケーションをサポートする色ですが、融通が効かない一面も。ベージュやイエローグリーンで、バランスをとりましょう。


プレゼンは、アクティブなイメージを大切に。キャメルやライトウォームベージュを基本に、ほどよい緊張感を演出しましょう。サブカラーのピーチで女性らしさを、差し色のコーラルで強さをアピールしましょう。
コーラルは、ビジネスでは派手になったり、軽薄に見えてしまうことも。分量を少なめにして、信頼感や思慮深さを演出しましょう。
ベージュは相手に警戒心を抱かせない色。相手の懐にすっと入りこむイメージで、プレゼンを成功に導きましょう。


独自の色理論<ジャスミーカラー>理論に基づいて、肌にぴったり合った色をカウンセリングによって選びます。
ブルーベース・イエローベースの肌色に合わせた
<ジャスミーカラー>ファンデーションなので、
時間が経ってからも肌色がくすまず、透明感のある美しい仕上がりが続きます。
※こちらの診断は簡易です。店頭にて正確な色診断を無料で受けていただけます。